ホームページに戻る 明けましておめでとう御座います!今年は辰年(たつどし)です。 |
|||||||||||
日時:令和6年1月2日(年始) 午前10時集合 集合場所 京阪バス停 妙見口 参加者20名(会員14名) |
|||||||||||
行程 : 妙見口〜光明寺檀徒墓〜交野八景・妙見の観桜〜家康ひそみの藪 〜国定公園〜妙見宮の歌碑〜星田妙見宮〜妙見奥の院〜鎌倉墓 |
|||||||||||
2024年1/2(火)、恒例の初歩き天候晴れ。 年明け早々、1月1日午後4時10分頃、石川県能登地方を震源とする震度7の大地震が起き沢山の方々が亡くなり大きな被害が発生しました。この地震により亡くなられた方々のご冥福をお祈りしますとともに、被災された方々へ心よりお見舞いを申し上げます。 初歩きの当日は風もなく良い天候に恵まれ、「明けましておめでとうございます」「どうぞ今年も昨年同様よろしくお願いします」と、挨拶を交わしながら妙見口に集合。 村田会長は新年の挨拶のあと、「来る1月13日の交野郷土史かるた大会は、小学生及び参加者合同のかるた大会を盛大に行いたいと思います。つきましては、参加スタッフの皆さんには、12時50分に会場へお集まり下さい」と述べられた。続いて、案内役の山本秀雄さんより、当日の案内コースと史跡などの概略説明がなされ早速、星田妙見宮に向けて出発。光明寺の檀徒墓から妙見河原の桜道へ出て、交野八景で有名な妙見の桜並木をゆっくりと上り、「家康のひそみの藪」で詳しく説明を受けた後、妙見宮の前で元気な皆さん全員で記念撮影。 初詣客で賑わう妙見宮でしたが、山本さんより、懇切丁寧に「星田妙見宮」について解説いただきながら妙見宮をぐるりと回り裏参道へ出たところで記念撮影。最後の行程の「鎌倉墓」を見学後、12時過ぎ解散。 |
|||||||||||
当日配布されましたレジメその他資料関係など、HPへの掲載を 快諾いただき誠に有難うございます。記して感謝申し上げます。 写真提供は、毛利信二様にお願いしました。 |
|||||||||||
妙見宮の石造物等配置図 | |||||||||||
村田会長(左)と山本さん(右) 年の初めのご挨拶 | |||||||||||
2024年1月2日、初歩きMAP |
|||||||||||
元気な皆さんが勢揃い! 星田妙見宮鳥居前で記念撮影 |
|||||||||||
案内:山本秀雄氏(交野古文化同好会) |
|||||||||||
|
|||||||||||
2016.9.21に平田政信氏にご案内頂いた時の写真を掲載 阿弥陀立像 |
|||||||||||
交野八景の一つで有名な妙見川原の桜並木 (戦前の桜は明治42年に400本の吉野桜が植樹され、年々有名になり 花見時には片町線に臨時列車が出て、大変賑わったそうである。 昭和20年の敗戦後、その桜も切られ、間もなく現在の桜が植えられた。) 妙見の桜並木は、平成元年「大阪緑の100選」に選ばれている。 最近、交野市の市指定文化財として指定された「江戸時代末期の絵地図」には 見事な桜並木が描かれており、既に江戸時代から桜の名所として知られていた。 |
|||||||||||
妙見河原の桜について @ 天保11年(1840)〜安政5年(1858)の星田村大絵図に、 鳥居からじょうもん坂の妙見堤に 桜並木の図が初見 天保11年に妙見宮拝殿が再建され、それを機に桜の植樹 A 明治7年〜11年 堺県星田村絵図には、じょうもん坂の少し下流まで桜並木 B 明治42年 西井村長時に400本の吉野桜を植える C 戦後(昭和20年)にすべての桜を伐採 D 昭和44年 桜を主体とした公園計画の下じょうもん坂より下流の両岸にも 桜・もみじが植えられた。 ※ これらにより、大阪みどりの百選「妙見の桜並木」、交野八景で「妙見の観桜」に入選し、 大阪府下の桜の名所となっている。 |
|||||||||||
大阪みどりの百選「妙見の桜並木」の石碑 |
|||||||||||
|
---|
七夕の歌碑 |
|||||||||||
庚申社・祖霊社・地蔵尊 |
|||||||||||
|
|||||||||||
烏枢沙摩明王 烏枢沙摩明王(うすさまみょうおう)=古代インドの不浄を炎で焼く尽す炎の神、 密教に取り入れられて密教守護の神、一般には怨霊の侵入口のトイレに祀り、 その烈火により侵入を防ぎ、清浄に保つ。(魔除け、金運がよくなる)(仏教) |
|||||||||||
太上鎮宅霊符神=道教の北辰、北斗を神格化したもの。 陰陽道とも関係(お札)―家内安全・厄除け、招福 (道教、陰陽道) |
|||||||||||
色々なお札が売られている |
|||||||||||
拝殿 |
|||||||||||
拝殿の垂れ幕には、北斗七星と八つ目の補星が描かれている |
|||||||||||
|
|||||||||||
太上鎮宅霊符神 道教の北辰、北斗を神格化したもの。 陰陽道とも関係(お札)− 家内安全、厄除け、招福(道教、陰陽道) |
|||||||||||
三宝荒神=日本古来の荒神(災いをもたらす神) 密教に取り入れて三法(仏、法、僧)を守る守護神とした。 後に、氏族、地域、屋敷、竈を守る神となった。(古神道、仏教) |
|||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
||||
---|---|---|---|---|
松香石の古式地蔵 右手を下げて与願院を示し、左手に宝珠を持つ |
||||
小松神社(星田妙見宮)裏参道入口のそばに、「鎌倉墓」と呼ばれるお堂が建てられています。 ここには周辺から掘り出された石仏・石塔など200基以上が集められています。中でも地蔵菩薩立像は像高42センチで右手に宝珠を持ち、左手は錫杖を持たず、与願印の印相を結ぶ古式地蔵です。交野市で古式の形式をもつものとしては、私市・共同墓地と星田・薬師寺とこの地蔵菩薩の3体だけです。 |
最後までご覧いただき有難うございました |