交野古文化同好会のHPへ

交野古文化同好会
   
2007年度の活動記録

交野古文化同好会 活動記録
第87回歴史健康ウォーク「交野山の清掃」
2008.3.22(土)
集合場所:交野ドーム 交野山〜白旗池〜国見山〜津田
集合時間: 午前10時 弁当・水筒持参


白旗池で昼食をとり、国見山へと向かう。
白旗池には、オシドリやマガモなどが悠然と泳いでいた
2008年2月勉強会 午前10時〜12時  学びの館
テーマ:
交野の古墳「東車塚・倉治古墳群」
講師:中角 甫氏  平田政信氏

井上主税さん作成の「北河内の古墳編年表」参照させていただきました

倉治古墳群マップ

中角 甫さん
昨年暮れに急逝された沖野さんから、ふとしたことで清正寺の場所
教えてもらったこと、また、最近、広報交野1月号に交野山の石仏のことを
書いたことが切っ掛けで、倉治の光明院で大阿闍梨法印實傳大和尚の位牌
見つかった経緯など、切々とお話になりました。


車塚古墳群マップ

JR学研都市線(片町線)の踏切 (昭和47年発掘調査当時)
踏切を越して左手が車塚古墳群発掘前の風景
寺(手前)から私部への道路は、現在、JR高架橋の下を通っている。

東車塚古墳(昭和47年当時)


昭和47年調査時に、発掘された筒型銅器と巴型銅器
詳細は、こちらをお読みください!
(平田政信さんのかわら版2月25日号を参照ください)

昭和47年12月大阪府立交野高校建設に伴い、用地内で東車塚と
地元の人たから呼ばれているところを調査、偶然にも発見!
古墳であることを確認し、銅器2点を取り上げ、元の状態にして埋め戻した。

東車塚古墳の試掘調査で出土した巴形銅器・筒形銅器が
きっかけで交野車塚古墳群(@〜D号墳)へと発展していく。

平田 政信さん
「東車塚古墳の発掘調査」にまつわるエピソードなど熱っぽく話された。
また、日々の活動記録をこと細かく書き記しておくことが、
後世に伝えて行く手立てとして大切であることを強調された。


第28回「郷土史カルタ大会」
2008.1.19(土) 午後1時半 青年の家武道館2F
42名の子供さん、多くの家族の方に集まってもらいました。

交野の歴史を知って頂けるようにと始めました。
お父さん、お母さんと一緒に、子供たちと楽しく故郷の歴史を学びながら、
かるた取り遊びをしていただければと願っています。
2008年 新春恒例の初歩き
天田宮神社から普見山・獅子窟寺へ

日時:平成20年1月2日(年始)  午前10時集合
集合場所 天田神社境内


私市小学校の6年生と
「鶴形しめ縄飾り」作り

2007.12.12(水)

今回、交野古文化同好会の有志8名の方々の協力を得て、
正月の玄関を飾る「しめ縄飾り作り」に挑戦しました。
最初は、左綯わないに戸惑った生徒も、次第にしめ縄飾りが
出来上がるに従い、独創的な飾り付けに夢中になり、
素晴らしい飾り付けを完成させました。


写真は、高尾秀司さんに撮影して頂きました。

第86回歴史健康ウォーク「安土城」
滋賀・安土城   京阪丹波橋経由 JR安土駅
集合場所:京阪枚方駅(京都方面ホーム中央)
集合時間: 2007年 11月17日(土) 午前9時 
11月17日(土)、中会長の案内で総勢18名の元気な仲間が、
JR安土駅を基点に、「安土城跡」周辺を歩いてきました。
当日のウォークの詳細は、下記の画像をクリックしてください!


JR安土駅前の信長の銅像前で記念撮影

第31回交野市文化祭展示  11/2(金)〜11/4(日)
交野の古道を歩く 「東高野街道-八幡から東寝屋川まで」
東高野街道の古地図、1948年の航空写真、街道のパネル写真
交野歴史健康ウォークの「東高野街道を訪ねて1-4」HPの掲示、
ビデオ放映「ウォーキングの模様」など。
 
会員の研究発表として、星田地区の東高野街道及び周辺探求、
交野市内の三十三観音調査など、展示しております。
 
また、今年から新しい試みとして、プロジェクターにより、「交野の古道をあるく-
東高野街道を訪ねて」-京都八幡〜東寝屋川まで-などを
放映します。
第85回歴史健康ウォーク「東高野街道を歩く」
2007年10月13日(土) JR星田駅  午前9時集合


JR星田駅〜大谷〜打上〜JR東寝屋川駅を歩く
第84回歴史健康ウォーク(京都シリーズ)
東高野街道を歩く その3 2007.9.22

八幡市・石清水八幡宮から交野市・郡津までを歩く

9月6日と11日の両日
私市小学校の6年生と藁ぞうり作り

私市小学校の生徒たちが大事に育てた稲藁を利用して、
藁ぞうり作りに挑戦しました。交野古文化同好会の有志十数名が、学校の校庭に集まり
藁のない方から始まり、鼻緒の付け方などぞうり作りを熱心に伝授しました。



11/2〜11/4、文化祭で展示されていました!
7月勉強会   「ナショナルトラストについて」
講師 廣岡 昌子氏

「交野草子」の著書などで、おなじみの先生です
ナショナル・トラストについて  -- イギリスと日本場合 --
 パワーポイントとのDVD(日本の子供たちに残す未来)を使って、延々2時間精力的に講演された
  今まで、耳にしていたけれど、知らなかったナショナル・トラストのこと、沢山の国々、
  日本の各地で活動が進んでいることを知ることが出来、本当に良かった!
  廣岡先生、有難うございました。今後とも益々のご活躍を祈念いたします。   
 第83回 歴史健康ウォーク 
6月9日(土) 午前9時

京阪交野市駅前→砂子坂→逢合橋→上の山→本尊掛け松→上ノ山遺跡→
星田共同墓地→東高野街道一里塚→中村少尉の鎮魂碑→星田駅(解散)
                             徒歩 約 3Km

↓下記画像をクリックしてください!
 第82回 歴史健康ウォーク 
5月12日(土) 午前9時

行き先 : 郡津駅前→松塚会館→北川→妙見宮大灯篭→村野村高札跡→村野神社石碑→
郡津共同墓地→出鼻橋→東高野街道→だら池→瑞塔寺跡→
地蔵の辻の石仏→明遍寺→倉山(交野郡衙跡)→郡津神社(解散)
↓下記画像をクリックしてください!
 第81回 歴史健康ウォーク 
3月10日(土) 午前10時

行き先 : かいがけの道〜竜王山〜交野山〜石仏の道〜いきいきランド
↓下記画像をクリックしてください!


竜王山の山頂・竜王石前で記念撮影

2月「勉強会」
「安土城のいま」
-解き明かされた信長の夢-

講師 近藤 滋氏(安土城郭調査研究所 所長)
2月24日(土)  午前10時〜12時     場所:青年の家・学びの館     

延々2時間20分間、ぶっ通しで講演された近藤滋所長

当日の講演概要はこちらへ


第27回「郷土史カルタ大会」
交野の歴史を知って頂けるようにと始めました。
お母さんと一緒に、子供たちと楽しく、故郷の歴史を学びながら、
かるた取り遊びをしていただければと願っています。
2007年1月2日 新春初歩き
 郡津から東寝屋川まで
東高野街道を歩く
新春恒例の初歩き  東高野街道を往く
(郡津→私部西→星田→大谷→東寝屋川)
この道は高野詣のために高野山へ歩いてゆく道である。
平安時代になって高野詣でが盛んになってから、京都の天皇・公家を
中心に高野山へ行くことが多くなり、この風習が後に武士や庶民に広がる。
大阪府下で高野街道と言われている道は、東高野・中高野・下高野・
西高野の四街道がある。このうち、交野市域を通るのが東高野街道で、
京都岩清水八幡宮から生駒山脈の西側山麓沿いに南下し、紀見峠に向かう道である。
↓下記画像をクリックして、ご覧下さい!


郡津・極楽寺で記念撮影


交野古文化同好会のHPへ