ホームページへ戻る

漢字の成り立ちからふるさ交野の歴史を再発見

100年前のふるさとマップ作り
小学校の特別授業に参加  

2004.2.20
 今年で4年連続で、交野市内の小学校の特別授業(6年生)に参加、元気な子供たちと楽しく過せたことに感謝しています。授業風景の一端を紹介いたします。

 特別授業は、地域の人達の善意で協力できる方がジャンル別に「知恵の輪」として登録、総合学習の一つとして開催されているもので、今回の特別授業は6年生全員(69名)を対象に「知恵の輪」の登録者の中、10ジャンルの人が参加して行われた。
 授業内容としては、英会話、ゆかたの着付け、ハンキングバニー、手話、パソコン、押し花しおり作り、地域の歴史、万華鏡作り、ワラぼうき作り、ソフトボールなどで、私は「地域の歴史」を担当しました。
授業内容の選択は、子供達に任せているようで受ける人数はまちまちで、ソフトボールや英会話などが人気授業でした。

 私は「地域の歴史」を担当、子供たちと一緒に100年前のふるさとマップ作りに挑戦した
当初は、漢字の話を交えながら「ふるさと交野の地名」をテーマに話そうと考えていましたが、どうも型通りの話になり子供たちには面白くないのではと、マップ作りに変更した。

 授業は、まず自己紹介に始まり定年退職後、交野古文化同好会で交野の歴史や文化財について勉強していること、特に交野の地名に興味を覚えあちこちを皆さんと一緒に歩いていることなど、また、最近国の政策で全国の自治体の合併が進められており、その地域の歴史を伝える地名がどんどん消えて行っていることなどを話した。

 つい先日の2/14の朝日新聞の天声人語によれば、こんなことが書かれています。
 日本の地名で最も多く使われている文字は何か?こんな疑問が浮かんだのは、国が進めようとしている「平成の大合併」で、元の自治体の名前が次々と消えているからだ。全国の市町村名を調べると、最多の文字は、川で216を数えたという。次いで「田」が198で、「山」が168で、「大」「野」と続いた。・・・・
 すんなりと、納得できる結果だと思う。「田」や「野」を流れる「川」の向こうに「「大」きな「山」が見えといるというのは、古来の日本の風景とよく重なっている。しかし、やはり、川のような原風景の文字は減りつつある・・・・。

 白川静先生の主宰される、文字文化研究所の方のご好意でお借りした、「もじはどうしてできたのかな?」の紙芝居や象形文字、金文(きんぶん)、小篆(しょうてん)などに子供たちは興味を示してくれたようだ。「もじはどうしてできたのかな?」の紙芝居は、勇気あるK君が皆に大きな声で読んでくれて、大拍手を受けた。
 お日様を見て「日」、山をそのままの形で「山」、降ってくる雨を「雨」、やがてその雨が「水」そして流れて「川」と文字は作られました。自然の中からたくさんの文字が誕生しました。このように、見たものをそのまま形にしたのです。それを象形文字といいます。
 説文 甲骨金文
  説文甲骨 金文
 説文 甲骨  金文
  説文甲骨  金文 

 説文甲骨金文
説文  甲骨 

 いよいよ、メーンテーマのふるさと交野のマップ作りに取り掛かった。
JR木津線(106年前に開通)も京阪電車交野線(75年前に開通)も走っていない100年前の地図に挑戦。机の上に一杯に広げた縦90cm、横75cmの白地図に、交野の町を南北に流れる天野川を水色に塗り、交野連山から星田の山並みを緑色に塗りつぶす、4人の子供たちが我先にと色を塗る。半分以上が緑の地図に仕上がった。
 そして、これからが大変、小さいシートに印刷した115の地名や山、川、谷、坂、滝、池、森、神社、寺を次々と貼っていった。

地名や山が川が、何処にあるのか探しながら、私部本丸池って何処?
傍示って知らんなぁ! 北山師岳? 地獄谷、恐ろしい所があるんやなぁ!
菖蒲が滝、なんて呼ぶんですか? 
極楽寺、何処ですか?郡津にあるんやで。
須弥寺はどこ? 免除川は知っている、ここだぁ!・・・・・・・。


まあ!、とにかく始めて聞く名前が出て、みんな真剣そのもの!
あっという間に、90分の授業は終わった。

子供たちの感想
文字や、知らない地名や名前を聞くことが出来て良かった。
「もじはどうしてできたのかな?」の紙芝居、面白くて楽しかった。
地図に色を塗って、いろいろな名前を貼り付けて楽しかった。

交野には、いろんな所があることが分かり、良かった。

地図に貼り付けたシートの名前一覧

交野の集落 郡津、倉治、神宮寺、寺、傍示、私部、森、私市、星田
  交野山344、旗振山345、竜王山318、トウショウガ岳310、(たける)()(みね)186、妙見山144新宮山65、星田山250、北山師岳270、日高山270
  天野川、がらと川、北川、免除川、北川、南川、前川、草川、小久保川、土生川、傍示川、妙見川、中川、ついしょ川
古道  山根街道、東高野街道、磐船街道、かいがけ道、石仏の道、東枚方街道

坂  遠の坂、大仏坂、スダコ坂
  磐船峡、ぼって谷・地獄谷(星田・傍示川)、谷奥狐谷・狸谷(私市・()生川(じょうがわ)
  源氏の滝、月輪の滝、鮎返しの滝、なすび石の滝、菖蒲が滝、
池  郡津(今池、(交野第2中学)、長池、だら池、長渕)
   倉治(白旗池、源氏池、籠池・外池、松塚上池・下池、
      鐘撞堂(かねつきどん)池、神宮寺奥山池)

   私部(私部大池、お粥池、長池、免除池、私部本丸池)
          私部新池(私部グランド)私部二月堂池(私部保育園)
   寺(かさんど池、今池(ゴミ処理場)あたらし池・寺新池・とんぼ池)
     森(堂池、大知(おち)池、森新池)
   私市(松宝寺池)
   星田(星田大池、全現堂(ぜんげんどう)池、星田新池、大谷新池星田(ほしだ)妙音(みょうおん)(いけ)、)
   府民の森、 くろんど園地 ほしだ園地、

神社、寺

 郡津(郡津神社、明遍寺(みょうへんじ)、極楽寺)長宝寺(天平時代)

 倉治(機物神社、光明院、長福寺、善通寺) 

岩倉開元寺(鎌倉時代)、開元寺(天平時代)

寺(住吉神社、正行寺)森(川東神社、須弥寺(しゅみじ)寺)徳泉寺(天平時代)
  傍示(ほうじ)(菅原神社、蓮華寺(れんげじ)
  私市(磐船神社、天田宮神社、若松神社、松宝寺、獅子窟寺(ししくつじ)
     (はい)千手寺(せんじゅじ)
西念寺(さいねんじ)(うん)林寺(りんじ)  
  私部(住吉神社、光通寺、想善寺、無量光寺)

   星田(妙見宮、星田神社、薬師寺、光林寺、小松寺(しょうしょうじ)、光明寺、慈光寺、善林寺、星田寺(しょうでんじ)(はい)小松寺(こまつでら)



※(特別授業の為に資料を提供して下さった関係各位に対して深く感謝申し上げます。)
※(ホームページに掲載した事をご了承ください。)


戻る