[ホームページ][名所案内]

18.交野いきものふれあいの里

交野市大字倉治2935番1地内 TEL 072−893−6520
交野いきものふれあいの里案内図

2002.1/18(金)、交野市の市民講座で、かいがけの道から傍示の里を通って交野野外活動センター、白旗池・いきものふれあいセンターへと冬の里山と野鳥の観察に行ってきました。おしどりの雄

冬の里山は、静かで心が洗われるようでした。
また、白旗池には、たくさんのオシドリやマガモなどが見られ、野鳥の観察を楽しんできました。
 1/12には、オシドリが80数羽確認されたようです。
先週の金曜日の夕方、NHKTVのニュースで白旗池のオシドリが放映されてから、たくさんのお客さんが訪れているそうです。
 なかには、タクシーで山の上まで見に来られるそうです。
 大阪では近くで、オシドリが観察できるところが少ないようで人気上昇中といったところです。
3月末ごろまで楽しめるとのことでした。

白旗池では、オシドリは11月頃飛来して、4月始めには飛び去ってしまい居なくなる。

 2002.1.12 白旗池では次の野鳥が観察されている。
 オシドリ 84羽、カルガモ 36羽、マガモ 45羽、コガモ 7羽、キンクロハジロ 29羽、イカル 5羽。オシドリの雄と二羽の雌
 交野市広報1/25号にも、オシドリの写真が公開された。

 オシドリは、どんな鳥?

 オスは繁殖期には大きな銀杏羽(いちょうばね)をもち、とても美しいが、メスは非常に地味な灰褐色である。目の後ろに伸びた白い線が本種のメスの特徴である。繁殖を終えたオスもエクリプスと呼ばれる地味な羽色にかわるが、嘴(くちばし)が赤いことでメスと区別できる。アジア東部に分布し、日本では全国的に分布し、北海道、本州、九州で繁殖する。水辺の樹洞に巣をつくるが、巣箱もよく利用する。ふ化したヒナはすぐ巣穴から出て、親についていく。ドングリが好物。


いきものふれあいセンターの中から野鳥を観察
 銀杏羽(いちょうばね):第一三列風切と呼ばれる翼の羽の一枚が変形したもので、イチョウの葉のような形にそりあがっていることからそう呼ばれる。
エクリプス:カモ類のオスは繁殖期が終わると、全身換羽してメスと似た色の羽になることをいう。


 おしどり夫婦ともいうが、実はカモがつがいになるのは繁殖期だけ。生涯雌雄が寄り添うと考えられてきたが、DNA鑑定の結果、ほとんんどのカモの種がつがい相手以外と交尾することがわかった。オシドリもご多分に漏れず、仲むつまじいのは雌が卵を温め始めるまで。雌の抱卵中、オシドリの雄は雄だけの群れを作り、独身の雌が現れると、雄たちは積極的にアプローチするという。

植物、昆虫などの
写真パネルの展示
野鳥の展示
望遠鏡で
水鳥を観察
おしどり・カルガモ・
カイツブリなどが観察出来る

交野いきものふれあいの里は

平成4年5月に、緑豊かな自然と野鳥や昆虫などと身近にふれあうことができる施設として開設された。

近年都市化がドンドン進み、自然に触れる機会が少なくなってきました。

いきものふれあいの里で、さまざまな生き物の命の営みに触れ、自然のすばらしさや大切さを学んで下さい。 きっと、いい体験ができますよ。

JR学研都市線河内磐船駅、または、京阪電車河内森駅より徒歩約50分から1時間。


自然研究路;

自然研究路は巾1.5m〜3.0mで石や擬木で階段が作られており、自然観察がゆったりと出来ます。白旗池

自然観察ゾーン;

野鳥や昆虫などが好む樹木(高中木1,262本、低木2,623本)が植えられ、観察小屋などで野鳥の生態をじっくり観察できる。


白旗池

白旗池の周辺は、水と緑のコントラストが素晴らしく、水辺の動植物が身近に見られます。
また、ここから見える桜に映える交野山、紅葉に輝く交野山など四季折々の優美な姿が水面に映し出されます。

 交野山の北の窪地状の谷を堰止めて造られた池である。海抜240m、深さ10〜20m。面積は、2.75ha。堤防から南に円錐形の交野山の頂上が望まれる景勝の地。
免除川の水源として白旗池が造られ、源氏の滝まで山地の中で深い谷をつくっている。いきものふれあいセンターの中でいろいろと説明を受ける

 この池は、交野山と津田山につづく高地とその間の谷を堰止めて造ったもっとも原始的な越流ダムであり、満水以上の水は堤を越して流れ落ちる危険な構造の池であった。そのため、昭和39年から大阪府営事業として、3ヶ年計画でコンクリート表装の頑丈な堤を完成した。

観察広場周辺;

岩をつたう、もみじの滝のかたすみには、水を浴びたり、餌を奪い合ったりする野鳥たちを身近に見れます。

トンボ池;

交野山の山腹に、自然観察路沿いの湿地帯を利用した手作りのトンボ池があります。
自然の中でのトンボやいろいろな水生昆虫に出会える。


ふれあいセンターの利用案内
ふれあいセンター 開館時間−−午前9時〜午後4時30分、休館日;毎週月曜日・年末・年始(12月28日〜1月4日)
研修室−−約40名・映写設備
展示−−野鳥、昆虫、植物、小動物などの写真パネル、模型、解説、その他
観察用具−−望遠鏡、双眼鏡、ルーペなど
図書コーナー−−野鳥、昆虫、植物、小動物などの各種図鑑・参考書など
また、観察会、講習会などが、季節により開催される。
植物採取、昆虫採集は禁止されています。

問い合わせ先
交野市役所緑地公園課 TEL 072−892−0121
ふれあいセンター 交野市大字倉治2935番1地内
TEL 072−893−6520


かたの広報・ちらしを参照

交野の名所案内に戻る